月曜1時間目は全校SHRが行われました。生徒達の目の前に登場してきたのは、高校生徒会長の磯部君と同副会長の澤田君、そして野球部の先輩達。
あいさつの良さや心に留めていることを心得として井関君から、あいさつの3か条を教えていただきました。
1.笑顔で 2.大きな声ではきはきと 3.あいさつの後相手の顔をうかがうな
そして、中学校生徒会にバトンタッチ。
あいさつ週間を導入するにあたって、ルールを設けました。
1.相手の目を見て、気持ちの良いあいさつをします。
2.帰りのSHRで、その日一番あいさつがよかった人にシールを貼ります。
3.もっともシールを多く獲得した男女一名が『MR&MISSあいさつ』として、
5月7日(金)に表彰されます。
中学校に明るいあいさつを響かせよう!!
・世界中の人が同じ日に同じテーマの授業を
受け、ギネス記録に挑戦!
・世界中で100カ国以上が参加
・今までの記録は2008年の885万人。
みんなも一緒に、世界一を目指そう!
ということで、中学校は一斉授業を行いました。
授業を受けた皆さんの感想と写真と申請書を送付しましたので、ギネスブックの認定が得られれば、今年8月頃には右上の認定書が各クラス1枚ずつ届く予定です。
アフリカのことから始まった実情は、膨大な資金の内にある教育資金の枯渇した状況を知ることになりました。
皆さんの「知る」ことから「行動する」に変わる瞬間を感じた1時間でした。
昨日の寒さが嘘のように、柔らかな陽だまりに包まれた今日。八日市では、桜も満開の見頃を迎えています。
午後1時より、滋賀学園中学・高等学校では入学式が挙行されました。
まだ着慣れない制服に身を包み、新入生の入場です。
期待や不安、さまざまな思いを胸に、会場に入場する新入生のみなさん。決意をこめて呼名に答えます。前日にしっかり練習をしたので、全ての生徒がしっかりと返事を返してくれました。
ここに、中学生17名、高校生184名の入学の許可されました。
今年度より着任した中野正堂学校長より、入学生に3つの願いについてお話がありました。
続けて、東近江市長 西澤久夫様より、お祝いの言葉を頂戴しました。
そして、中学生にこれからの学習の支えとなる教科書が授与されました。
最後に、入学生を代表して「誓いの言葉」、在学生を代表して「歓迎の言葉」が述べられました。
新入生のみなさん、校長先生の「3つの願い」を忘れないように、有意義な3年間、6年間を過ごしてください。
そして、滋賀学園の新しい歴史を築いてくれること期待しています!
(中学校スナップ)
新年度の始まりです。始業式前には、新しく着任された中野正堂(校長)先生、
江川保雄(中学教頭)先生、ケーシー(ALT)先生の紹介がありました。
全体の始業式では、校長先生から、滋賀学園に赴任して大変誇りに思っている3つの理由を教えていただきました。1つ目は本学園の歴史のこと、2つ目はスポーツと国際理解の分野で、すでに滋賀県の元気の基になっていること。3つ目はあいさつがしっかりできること。
その後、中学生は会議室に移動し、「中学生のつどい」改め「中学校集会」で江川教頭先生からの話を聞きました。教頭先生の話を受けて、新年度中学校教師から「ずっと継続してきていること」「これから変えていこうとすること」の2つテーマで発表がありました。
長時間になった聴講にもかかわらず、新2年生、3年生の程よい緊張と貫禄めいた余裕の表情に、ものすごく頼もしさを感じたのは私だけではないと思います。
1月22日(金)午後から中学校保護者会が催されました。
学年末を迎える3学期の最初の会ですが、明日留学に出発する生徒の保護者とも交え、1年後以降の高校生活についての進路ガイダンスが行なわれました。
13:45~全体会(高校の概要)
14:45~高校1年1組(中高一貫・高校特進コース)授業見学
一足先に1年留学(ニュージーランド)から帰国した生徒と国内残留の生徒が所属する1年1組の授業見学がありました。
15:15~高校1年担当者(学年主任・担任)との懇談
G類(中高一貫コース:高校コース編成上の分類)でのこれまでの足跡とこれからの展望を現高校1年担任の西村先生と学年主任の深尾先生に現状を踏まえての説明がありました。
16:00~各学年クラス懇談会
1月18日月曜日1校時
ニュージーランド留学する3名、カナダ留学する3名の3年生たちへの激励会がありました。
今回から、2年生の多田君の伴奏で校歌斉唱です。 司会は1年生 河村君
今月のクラス目標の発表が各学級委員からありました。
1年留学を終えて昨年末にニュージーランドから帰国してきた先輩達からの帰国の挨拶。
いよいよ旅立つ3年生の先輩へ後輩達から激励の言葉と手紙が渡されました。
ニュージーランド出発組の3名 岩本君、北木君、山口君
カナダ出発組の3名 河村君、中沢さん、南さん
最後に、副校長先生からも激励の言葉を受け取りました。
出発は、1月23日土曜日です。 気をつけて、元気に帰ってきてください。
1年間の留学から、先輩達が帰ってきました!
まずは、ニュージーランド留学生達の帰国です。
7:30頃到着した関空から、母校玄関に到着。久方ぶりに会う家族の方々と仲間達に迎えられました。
帰国したばかりであまり実感がないのかも知れません。
でも仲間はうれしくてうれしくてうれしくてうれしくて。帰国生たちのショートスピーチ。
谷澤さん、古賀さん、和田さん、(写真上左から)
加地さん、野中さん、清水くん、
黄瀬くん、中尾さん、水江さん、
安田さん、そして「おかえりなさい」の言葉を、家族を代表して中尾さんから。
旅立ったころの中学生が、高校1年生の終わりに帰ってきてくれました!!(左上)
旅立ったころの高校1年生が、2年生の終わりに帰ってきてくれました!!(右上)
新しい年と年度の変わり目です。教室で出会えることを楽しみに待っています。
いろんな話を聞かせてくださいね。それが、待っていた私たちの力に変わるのですから。
あいにくの雨模様でしたが、体育館に場所を移しての球技大会が午後から行なわれました。
種目は、タッチラグビーから少し形を変えて、タグフットボール(フラッグフットボール)。
デモンストレーションを保護者チームと教員チームとで実施。
おいおい、だいじょうぶかなあ。あれやったらいけそうかも。といったかどうか?
ゲームの最中には、時間の空いている委員会で、パンジーの鉢植えをと保護者委員会長河村さんからの説明を聞き、いよいよ試合開始です。
そして、玄関軒先にてパンジーを植え替えました。
すべて終了した後は、交流会ならぬお疲れ様会? 慎の間に場所を移して表彰式。
優勝 学習委員会 準優勝 保護者チーム 3位 体育委員会 美化委員会
期末考査も終了。ひとときのお疲れを癒す時間になったのかな?
12月のつどいは論語唱和でスタート。
『実行が先、理屈は後』という、一説「雖日未学、吾必謂之学乎。」
各種表彰伝達がありました。
つづいて、学級委員より今月の生活目標と学習目標の発表
そして、生徒会長からは生徒会選挙についてのアナウンスがありました。
12月14日(月)1時間目に生徒会選挙があります。
『生徒会では、嫌な仕事もたくさんあります。けど、それを責任をもって果たせる人を皆さんで選んでください。今の生徒会では、みんなの意見を聞いてもどうしようもないときがありました。でも、聞いた意見を考えて実行できるような生徒会にしてください。』
最後に、体育委員会から球技大会のお知らせがありました。
12月11日(金)午後から
晴の場合は、ソフトボール、雨の場合はタッチラグビー
委員会対抗戦です。
さあ、明日から期末考査です。2学期の総まとめ。頑張りましょう。
11月21日(土)開催予定になっていた「秋桜祭」がインフルエンザの関係で延期になったため、11月28日(土)に「学習発表会」に形をあらため、クラス発表、縦割り発表がありました。
左上:司会進行を担う生徒会の挨拶と紹介。右上:生徒会長南さんの挨拶。
会に先立ち、審査委員長の山本先生から審査基準の説明と審査員の紹介がありました。
オープニングは第2学年から。テーマは「2009世界子ども会議」です。
スウェーデン代表の子ども達からブラジル代表の子ども達の自国の紹介。
もちろん、日本代表の子ども達、そしてアメリカ合衆国の子ども達も参加しました。
アフリカからはエチオピア代表が参加。 ユーモアあり、
各国の事情の報告や提案を織り交ぜながら、子ども達の目線で自分達にできることを考えました。「We are the world」の合唱でエンディング。
2番手は、第1学年。初めてのクラス発表です。
テーマは「ともだち」。この1年間の関わりの中で、ともだちについてみんなで考えてみました。
困っているとき、重い荷物を持つとき、ともだちなら、ともだちとなら何ができるだろう?
けんかしてなかなおりするとき、すきなものがちがっても、ともだちは ともだち。
谷川俊太郎「ともだち」の絵を背景に群読で発表をする姿に1年生の思いが伝わってきます。
4月当初の出会いのスナップ映像も、彼らの思いに厚みを加えました。
堂々とそして気持ちのこもった大きな声で、観衆に迫る立派な舞台でした。
クラス発表最後は、3年生。テーマは「グッバイ マイ・・・」です。
光と音とともに誕生の入口に降り立った3人の目の前に、生と死を想像させる白と黒の門番たち。
将来の自分の可能性に絶望と希望の選択を迫られ、生への可能性に向けての勇気を抱く。
宿命を背負って生きる意味を問うテーマに真正面からぶつかった迫真の演技。
さすが3年生と観衆をうならせた貫禄の舞台でした。
縦割り発表はコーラスとソーランダンス。コーラスでは難度の高い「モルダウ」
ソーランでは、一糸乱れぬ踊りを披露しました。
コンパクトながら、完成度が高かったと審査員の先生方にも賞賛された学習発表会。
是非、動画でのアップを試みたいと思います。
好天に恵まれた校外学習09.今年は3学年全体で琵琶湖湖畔の秋を満喫すべく、
学校発 ― ラフォーレ琵琶湖(プラネタリウム) ― O’PAL(ドラゴンボート) ― 帰校
の行程でした。
午前は、星のお兄さんのスペシャルガイドのもと、四季の夜空と星座にまつわる話をユーモアを交えたトークで満喫!!
琵琶湖のほとりで、秋空の下おいしい昼食と景色を満喫!!
3年→2年→1年 何とも言えないきもちよさを満喫!!
お待ちかね、午後は琵琶湖対岸へ渡り、雄琴町にあるO'PALにてドラゴンボートレースを満喫!!
学年対抗レースの行方は!? 表彰内容は各学年の皆さんに尋ねてくださいね。
生徒を代表して、生徒会長の南さんからお礼の挨拶の後は、みんなで湖畔の清掃活動をしました。
秋満喫の日。みなさんの感想を聞かせてくださいね。
2009/09/13
ニュージーランドでの2ヶ月間の研修を終えた2年生19名が無事帰国の途につきました。くわしくは、短期海外研修ブログをご覧ください。
高校文化祭が9月1日、2日にわたり開催されました。
1日目は高校1年生の合唱コンクール。
そして教育講演を来来亭 豆田社長の講演
詳細はこちら→高校文化祭
練習の成果をステージ上で存分に発表する先輩の姿に、明日の自分達の姿を重ねました。
中学生はニュージーランド研修中の2年生が不在ということで、1年生+3年生の合同群読発表を準備してきました。明日、発表です。 期待してくださいね。
午後1時45分から中学校保護者会が本校会議室で開かれました。
今回は父母と教師の会の後援もあり、教育講演会として講師には西堀榮三郎氏三男の西堀峯夫氏をお招きすることができました。
父、榮三郎氏の生き方を通して峯夫氏が実践していること、考えていることを幅広いテーマでお話いただきました。
中学生のときに見つけた夢を46歳にして実現した父の南極観測。
そして峯夫氏の持つ地球縦周りのヨットの旅計画を現在の自分の夢として紹介。出来れば南極大陸をアイスヨットで横断の夢も。
貴重な写真を交えて沢山の示唆にとんだお話でした。
↑西堀榮三郎氏 ↑西堀峯夫氏 父母と教師の会副会長河村氏↑
滋賀学園には2ヶ月のニュージーランド短期研修があり、集団生活とホームステイの経験ができる。又、希望すれば1年間の留学も出来るとのこと。是非、このチャンスを大いに活用して国際的な視野を広げ、何事も物怖じせず果敢に挑戦して一回りも二回りも大きな人間になって欲しい。『人間は体験・経験する為に産まれて来た』のでその積み重ねが今の君達に成長させた。君達が生まれた瞬間には何も出来なかったのに、日を追う毎に這い這いしたり言葉を発したり全て経験の繰り返しで成長したのです。なんでも初めてすることのどきどき感を忘れないで欲しい。
『まあ、いっぺんやってみなはれ』と云う榮三郎の言葉で締めくくっていただきました。
6月8日月曜1時間目は月例の『中学生のつどい』がありました。
pianoの奏でる伴奏と共に校歌斉唱。 副校長先生から『58名の輝く瞳のみんなに』
生徒会神林さん司会の下各学年の6月「生活目標」「学習目標」が発表されました。
3年生奥川君、小西さん 2年生長谷川君、南さん
1年生土井君、伊藤さん 生徒会長 南さんからは体育祭スローガンについて
副会長西川さんからは、体育祭種目について。 河村君からは、騎馬戦参加について。
村末先生から具体的な説明があり、安居先生からは、中間考査の振り返りと登校日延長の説明がありました。
ところで、しっかり顔を上げて話できていますか? 写真のタイミングもあるかも知れませんが、
悪いことをしているのではありません。自信を持って伝えてくださいね。
6校時高校体育館で生徒総会が開かれ、中高合同体育祭に向けての結団式が行われました。
開会に先立ち、6月1日から3週間教育実習中で本校OBの高山貴子(タカヤマアツコ)先生の紹介。
高校生徒会長の大橋君から、各団の代表紹介がありました。
中学校代表者の紹介は、黄瀬君からしていただきました。
壇上には、中高各団の代表者が揃い、第1団から意気込みを発表です。
1団(谷川くん,河村くん)、2団(藤田くん,西川彩菜さん)、3団(宮崎くん,中沢くん)
4団(西川くん,奥川くん)、5団(伴くん,小西さん)
6団(川邊くん,村田さん)、7団(稲垣くん,南さん)
生徒会執行部による競技説明もありました。
最後に、各団の練習場所に集合して、団長をもとにがんばっていきましょう!!
体育祭団編成・団カラー決定
1団(紫)
団長( 谷川 聡一 ) 副団長( 吉田 )
3-1(AG) 2-2(B) 合計80名
中学生{河村・西川・小林・多田・前原・恵美・太田・藤井}
2団(緑)
団長( 藤田 拓也 ) 副団長( 伊藤・池元 )
3-2(B) 2-3(B) 1-6(S) 合計88名
中学生{西川・岩本・中川・松永・南・辻・原田・谷}
3団(黄)
団長( 宮崎 憲吾 ) 副団長( 早瀬・松吉 )
3-3(B) 2-7(S) 1-2(B) 合計82名
中学生{中沢・森岡・山田・福山・神林・河村・中村・澤田}
4団(青)
団長( 西川 正教 ) 副団長( 中村・池田・野村・倉田 )
3-4(B) 2-6(S) 1-3(B) 合計81名
中学生{奥川・中沢・黒川・星野・野中・土井・黒崎・野村}
5団(赤)
団長( 伴 憲亮 ) 副団長( 松本 西山 )
3-5(B) 2-1(AG) 1-5(S) 合計81名
中学生{小西・宮本・猪田・西澤・山口・森山・深尾・伊藤}
6団(黒)
団長( 川邊 裕次郎 ) 副団長( 井谷・清水大 )
3-6(S) 2-5(B) 1-1(AG) 合計87名
中学生{村田・山口・一居・中村・黄瀬・苗村・矢崎・西川・鈴木}
7団(桃)
団長( 稲垣 竜次 ) 副団長( 疋田・森 )
3-7(S) 2-4(B) 1-4(B)合計83名
中学生{南・北木・山本・長谷川・前川・廣田・今宿・山口・宮崎>
「おはようございます。」
今朝は、6時からパタパタと布団を運ぶ姿が、職員室前廊下の影で見られました。
昨夜の肝試しが時間切れのためにお流れになったことから、切り替えられたようですね。
7時半の朝食時間に間に合うよう、みんなで協力しててきぱきとサンドウィッチ作り。
手際よく片付けた後は、プログラム通りのサッカー大会へ。
お父さんも参加してくれました。いい汗をかいたね
お腹がこなれたら、今度は、昼食作りです。なんだか、作ってばかりで大変!!
でもどんどん、段取り力もついてきました。
大掃除の後、24時間合宿最終章「閉会式」です。自分達の力でどこまでできるかが試されたこの合宿は、3ヵ月後のニュージーランドで大いにその成果を発揮してくれることでしょう。
保護者のみなさん、『手を出さず、口を出さず、ぐっと我慢のこころ』で見守ってくださいまして、
ありがとうございました。
午後2時、いよいよ24時間合宿のスタートです。開会式は二人のリーダーの司会で、
ようやく完成したしおりを手に、丸一日の流れを確認、「あいさつをする」「時間を守る」「人の話を聞く」「責任を果たす」4つの基礎基本のみを守って欲しいとアドバイスを受けた。
自分達で企画、準備、実行をすすめる24時間合宿のサブタイトルは「24時間遊べますか?」
目一杯楽しむために必要なのは、自分達がどんなプログラムをしたかにかかる。
ドッジボールや、かくれんぼの合間に見せる一生懸命な姿と顔、そして満面の笑み
夕食はBBQで仲間とともに過ごした時間。すべて自分達で進めていく24H合宿。
さてどんなドラマが待っているのでしょうか? お楽しみに。
平日の午後より、授業参観がありました。
参観後は、生徒の6校時授業のかたわら、保護者の皆さんには、会場を移して全体保護者会を行いました。
月曜というにもかかわらず、多くの保護者に来校いただきました。
木瀬副校長の挨拶の後、中学校教務主任の安居先生からは、
定例月一回の保護者会には、冊子を配布したいことと、保護者会の内容を工夫したいこと。
また、開催曜日を毎回変えることで、多くの保護者に来ていただく機会を増やしていきたい思いを伝えました。
また、毎日の学級通信に加え、本年度から中高一貫ブログを立ち上げたことを伝えました。
学校の様子が多角的に知ることができるようになりました。双方向の通信で学校の場を通じてコミュニケーションの幅が広げられていきます。是非ごらんください。
1年生は宿泊オリエンテーションを終えて、そして2・3年生は校外学習を終えて迎えた16日には、
学校生活の説明では、体育祭・ニュージーランド短期研修を3年生から、普段の学習・三送会については、2年生から映像を使い、丁寧な説明がありました。
高校文化祭に参加した際の、中学校発表 群読-『100人村』-の迫力ある発表再現
新入生の真剣な眼差しの先には、先輩達の堂々とした姿が。
伝える力が、声や目線に表れます。
ソーラン節は迫力満点!! 凄みが加わって、かっこよかった!!
部活動紹介。↓ソフトテニス部です。
サッカー部です。→
コーラス部 ↓ 新しい部活動「滋賀学プレス」→
高校生代表の先輩達も参加してくれました。 恵美さんのスピーチが、リバイバル!!
新入生に歓迎のお手紙が対面で手渡されます。 2年生から。
3年生↓ 高校1年生代表→
高校2年生代表↓ 高校3年生代表→
最後にお礼の言葉が1年生諸君から
短い取り組み時間ながら、2,3年生の集中力はすばらしく、特に当日のできばえは、目を見張るものがありました。これも、新しい仲間を迎えたい気持ちの高まりがなされたのでしょうか?
あたたかい雰囲気の中にピリッとした緊張感ある発表にしてくれた生徒会のみなさん。ご苦労様でした。1年生のみなさんは、きっと先輩達の姿に頼もしさを感じ取ってくれたことでしょう。
普段の時間帯どおりの登校をしましたが、今日は教室で体操服に着替えて
宿泊研修です。あいにくの雨模様でしたが、曇天を吹き飛ばすまぶしい笑顔達は輝いています。
9:00学園出発 11:00ビラデスト今津到着!! 対面式は森の交流館ロビーにて。
対
面
式
の
様
子
対面式では、ビラデスト今津 家族旅行村の
平井村長さんからご挨拶をいただきました。
司会の進行は3班が務めました。
続いて、森の交流館研修室に移動し、
開会式が行われました。
村末先生からの諸注意をよく聞いた後は、
やっぱり、お昼はカレーでしょ!! おいしい顔がいっぱいです!!
まだ、空模様が重たくて外で遊ぶことができませんが、大丈夫。
新しい仲間のいいところを見つけるために、天候は関係ありません。
各班で今夜発表する出し物について、そのときには副校長先生も見に来てもらえるよう
知恵を出し合い、アイデアを練っていきます。つづく・・・
いよいよ明日、1年生宿泊オリエンテーション~いきいき・のびのび・こつこつと~
↓オリジナルハンドブック 『いいとこ探しツアー』だぞ!!
本日6校時は、出発前日の結団式です。
副校長先生からは、
『各班の発表を見に行きたくなるものを大いに期待します』との激励の言葉がありました。
安居先生からは、『非日常生活の中から仲間の多くのいいところを探してこよう!! この合宿は、この学園生活の土台であって、すべてはこの合宿から始まってきた。6年間ともに育む仲間との最初の足跡をしっかり残してきて欲しい。』との言葉をいただきました。
みんないい顔していますね。明日からの2日間で、この笑顔達がもっともっと強く輝くことでしょう。
中学校では、毎月一度、全校集会を行います。それが、『中学生のつどい』です。
今日は、新一年生と在校生徒との初めての対面です。
そして、新たに中学校に配属された教職員の紹介もありました。1年生担任の西先生は、独学のピアノを披露!! リーアン先生は皆さんの英語教科に取り組む3つの目標を表明してくれました。
村末先生からは、新生活を迎えるにあたって、ルールをどのように考えるかという視点で自らの経験を通して熱く伝えてくれましたね。
そして、昨年までいた教職員も、それぞれ新年度の抱負を発表(宣言!?)しました。
最後に安居先生から『この中学校への期待と夢が膨らむばかりで楽しみで楽しみでたまりません!!』 のコメント。
さあ、皆さんの滋賀学園生活はどんなスタートを切るのか楽しみです!!
本日、2009年度第1学期始業式が、中学、高校合同で行われました。年度初めの式辞で、校長先生から、高校生は、校訓である「誠実、忍耐、努力」の実践を、中学生は、「いきいき、のびのび、こつこつと」の実践をしていこうとお話がありました。
特に、あいさつ、清掃、服装、時間厳守の4つの運動を展開しその上で、「なぜ学ぶのか」、志を高く持ち、午後の入学式で迎える新入生の模範となるよう日々努力しようと訓示がありました。
始業式後には、本年度着任された、中井貴久先生の紹介がありました。先生は、大学、大学院で琵琶湖の環境問題を研究され、本校では理科の担当をされます。若さあふれるあいさつに、生徒からも歓迎の拍手が贈られました。
その後、各学年の担任の先生が紹介されました。
この1年が充実した年のなるよう、みんな元気よくがんばりましょう。
今年もこのブログでは、日常の学校生活の様子をお知らせしていきます。どうぞお楽しみに!
中高合同の終業式を終え、今年度最後の
中学生のつどいが行われました。
終業式の前には、英検の他、課外活動での
各表彰がありました。
中学生のつどいでは、精勤・皆勤賞の表彰が
ありました。
そして・・・。
澄み渡る青空の下、滋賀学園高等学校 第10回卒業証書授与式がとりおこなわれました。
今年度は、滋賀学園中学校からの一貫コース生徒、一期生の巣立ちの日でもあります。
卒業生入場!!
担任の先生から卒業生一人ひとりの名前が呼ばれます。総代の安居先輩(上)
答辞を読み上げるのは、中高一貫生の新島さんでした。在校生達も中学校からは各学年代表と生徒会執行部からあわせて10人の参列でした。
会場の都合で全員が参列できなかったけれど、その様子を月曜日から始まる中学校生活でクラスメイトに話してくれるものと思います。
卒業生一人ひとりの成長を感じさせてくれるには、十分な引き締まった空気の中、まだ先のように思っている中学生のみなさんには、どのように映ったのでしょうか。
中学校卒業式は16日(月)です。
授業参観+クラス保護者会の後に、6期生保護者対象の第1回ニュージーランド短期海外研修説明会が行われました。
短期研修とはいえ、約2ヶ月(8週間)に及ぶ海外研修です。今年は7月13日(月)から9月5日(土)までの日程で行われます。
まだ1年生のみなさんが、5ヵ月後には大きな海原を渡ります。中学校設立以来6年間の実績と改善を重ねてきたこの研修で、より良い体験と経験を積み、自信を持ってもらいたいと願っています。
第1回説明会 2月18日(水)
パスポート、各種個人情報の取り扱い、ホストファミリー形態説明等
第2回説明会 4月17日(金)pm
第3回説明会 5月15日(金)pm
第4回説明会 6月19日(金)pm
全4回の説明会を経て、NZ短期研修の準備を整えます。
3年生10名が1年留学に旅立ち、少し寂しくなりましたが、同じ地球上でがんばることには変わりありません。エールを送り合いましょう!!
←写真左 今月からは2年生中沢さんと西川さんが、校歌伴奏を担当します。
↓写真左下 東近江市 子どもたちによる「いじめ根絶運動」におけるSTOP! いじめ合言葉募集で入賞表彰。左から南さん、北木君。
↓写真下右 新体力テスト結果より、A判定認定書を受けた1年生西澤さん。
つづいて、各学年から今月の生活目標と学年目標の発表がありました。
写真左上:1年生 前川さん、松永君
写真右上:2年生 森岡さん、宮本君
写真右:3年生 辻君
写真左下:生徒会長 南さん
写真右下:深尾先生、「3年から1,2年生に
襷が今手渡されているのだ!!」
残りわずかになった今年度、一日一日を大切に前へ進んでいきましょう!!
本日は、多数のご家族にご出席いただき、留学壮行式が挙行されました。26日にニュージーランドに旅立つ、中学生1名、高校生10名が、日ごろの学習成果を発表し、清水校長から留学許可書を授与されました。
第1部の学習成果発表会では、自己紹介、滋賀県の紹介、将来の夢を英語で発表しました。
第2部の留学壮行式では、清水校長から一人一人に留学許可書が授与され、激励のことばがありました。留学生は、出席された保護者のみなさん、担任の先生に留学に向けての決意を述べました。
学校長からは、留学にあたり、「志を高く」という激励のことばが送られました。保護者代表の方からも、激励のことばが送られました。26日に出発し、1年間をニュージーランドの姉妹校で過ごすことになります。英語の学習、文化交流にがんばってほしいと期待します。
本日、てんびんの里学習センターにて、「秋桜祭」が開催されました。
会場には、座席に座りきれないほどたくさんの方がお見えになり、「秋桜祭」は大盛況のうちに幕を閉じました。
「秋桜祭」の詳しいレポートは、後日このブログにて・・・お楽しみに!
第2回中学生の集いが行われました。
体育祭の総括を生徒会担当の釈先生からしていただき、成功裏に終わり、ますます生徒会の力に期待されますとの期待を述べられました。
続いて、「今月の頑張り屋さん」が担任の先生から各クラス2名ずつ呼名され、木瀬副校長先生特製の表彰盾が渡されました。
「来月の頑張り屋さん」はまだ写真に写っていない君たちだ!。
本日、本校において小学校5・6年生を対象とした開放講座を実施しました。
9:30から英会話入門、10:30からコンピュータ入門の講座を実施し、多くの皆さんのご参加をいただきました。
ネイティブの先生と、英会話を楽しむ子どもたち
コンピュータ入門では、名刺作りに挑戦!工夫を凝らした作品ができあがりました
次回の開放講座は6月16日(土)に実施されます。お楽しみに!
春の陽気のもと、真新しい体操服に着替えて、新1年生が宿泊オリエンテーションに向けて出発しました。
本日の宿泊先は、ビラデスト今津。「新しい友達のいいところ発見」というテーマと共に、これから始まる学校生活をより充実したものにしていくヒントをたくさん見つけてきてください。
写真は、中学校校舎玄関に設置された木瀬副校長の「今日一日を迎える言葉」を伝える黒板です。
毎朝、今日一日を願い、中学生の皆さんへ伝えたい思いを記していただいています。
新入学1年生と進級された中2・3年生との対面式で、生徒会長奥田さんと新入生代表として河村くんとの握手。
中学校集会では、木瀬副校長先生のスローガン体現として特技『コマ回し』の披露もあり、新学期の機運が盛り上がりました。
中高合同始業式の後、中学視聴覚室にて中学校集会が行なわれました。木瀬副校長先生からは、『【いきいき、のびのび、こつこつと】のスローガンのもとに、これから始まる1,2,3,年生そして先生達がそれぞれの新しい1年間の目標を達成できるようにしていきましょう!』とお話をいただきました。
本日は、中学、高等学校の合同で、新任の先生方の着任式、始業式が行われました。
本日の着任式では、4月から校長に着任された清水忠和先生から、7名の新任の先生のご紹介がありました。
教育顧問の岩本光恵先生、副校長の木瀬啓先生、高等学校教頭の岡崎憲文先生、英語科のリアン先生、小林沙織先生、情報科の加藤正照先生、国語科の上田亜維先生の7名の先生から一言ずつあいさつがありました。
着任式に引き続き行われた始業式では、清水校長先生からこの春休み中に、地域の方から本校生徒の善行についてお礼の連絡があったことの紹介があり、地域に評価される学校作りに生徒、職員一丸となって取り組んでいこうという式辞がありました。
式典終了後は、サッカー部、ソフトボール部、吹奏楽部、チアリーディング部の春休み中の活動の表彰伝達がありました。年度のスタートに弾みがつくうれしいニュースとなりました。
26日に高円宮杯第56回全日本中学校英語弁論大会滋賀県予選が行われ、本校から4名の生徒が出場しました。その中で、弁論の部に出場した中澤眞鈴さん(2年生)が三位に入賞。10月13日(金)にアクティ近江八幡で行われる県大会に出場することになりました。
一期生の留学保護者会が行なわれました。現地の報告やビデオ上映が行なわれました。また修学旅行についての話し合いも行なわれました。参加していただいての感想等お聞かせいただければ幸いです。
本日、NZ短期海外研修中間報告会を実施しました。現地での様子のビデオや生徒からのビデオレターの上映、引率者からの報告が行われ、保護者の方にコメントをいただきました。参加していただいての感想等お聞かせいただければ幸いです。
1年と3年が合同で、群読発表会を行いました。目的は、「腹の底から、声を出し、友達と息を合わせて日本語の持つ美しさと迫力を学ぶ」ためです。保護者の見学もあり、生徒達は練習の成果を発揮しました。
7月8日から11日まで、NZ姉妹校のタウロンガボーイズハイスクールから教員2名、生徒13名が来校。ホームステイをしながら、本校の生徒達と交流しました。
7月7日(金)から、二年生が短期海外研修に出発します。5日(水)に旅立ちの集いが行われ、生徒一人一人がそれぞれ決意を述べました。
24日から小学生対象開放講座「コンピュータ入門」が始まりました。参加した、小学生達は慣れない手つきながら、一生懸命意欲的に取り組んでいました。
『2006年度NZ短期海外研修レポート』で現地からのレポートを随時更新しています。
読んでいただいての感想等を是非お聞かせください。
ネルソンの中心街トラファルガーストリートです。
中央にあるのがネルソンのシンボル大聖堂です。
生徒達の宿泊している「Accents on the Park」はこの大聖堂のすぐ隣にあります。
生徒達の通っているNEC(英語学校)のスタッフです。
本日短期研修の保護者説明会を実施しました。今回が最後ということで、最終的な日程や現地との連絡の方法など、より具体的な説明をさせていただきました。参加していただいての感想等お聞かせいただければ幸いです。
7月7日から、二年生がニュージーランド短期研修に参加します。その取り組みの一つとして、「パッキング講座」を行いました。これは荷物をスーツケースにうまく入れる方法を学ぶものです。生徒達は、意欲的に取り組んでいました。
先日行われた、体育祭のオリジナルパホーマンスの動画をUPしました。ムービーコンテンツをご覧いただき、感想等をお聞かせ下さい。
保護者の皆様方のご協力をいただき、無事に体育祭を終えることができました。本当にありがとうございました。
このブログは保護者のブログです。新しいHPの感想など何でもいいので、書き込みをお願いします。